制作中のタナゴ竿 ほぼ完成しました!
ど素人の私が、山から竹を取ってきてからどれくらい月日が経ったのでしょう。
私も覚えていません。( ̄∇ ̄)
思い起こしても大変な作業でした。( ´ ▽ ` )
1番から6番までです。
竿全体の塗装は何にしようかと考えたんですが。
たまたま、糸巻きから垂れたエポキシ樹脂の皮膜がかなり頑丈なのと、艶が素晴らしかったのでエポキシ樹脂で塗装しました。
乾燥中なのでスポンジに立ててます。
自信の1番です。
これが、ただの竹ひごですからね。( ◠‿◠ )
元竿とハカマ達です。
一応1番左が元竿で黒赤、次が6本継の元竿で黒紫
その隣が5本継の元竿で黒緑、最後が4本継の元竿が黒金です。
拡大してみてもらえれば一応そんな風になってます
(о´∀`о)
研ぎ出しは見事に失敗しました。
竹の表面がツルツル過ぎて塗装がペロって剥げました。
まあ、他人に売る訳ではないので十分の出来です。
やはり、竹の表面は塗装の乗りが悪くて弾きます。
上手く塗れませんでした。( ´∀`)
これも、自己満足ですから問題無し。(o^^o)
実際使って、魚掛かったら簡単に折れるかも。
でも、それでもいいんです。
結果よりもそこまで行く過程が大事ですから。
大好きな釣り馬鹿の◯園さんの言葉です。( ◠‿◠ )
竿入れも欲しいです。
それは嫁が得意ですので、嫁に頼みます。
布は、今流行りの鬼滅の刃の炭治郎の緑黒の一松模様がいいんですけどね。( ^ω^ )
ウキ入れもまだ出来てないのに、すでに道具入れのタナゴとマブナのイラスト書きました。
まだまだ楽しみは続きます。^_^