2023/08/20 矢部川釣行 思った通りにいきませんね〜(о´∀`о)

88!

2023年08月20日 18:12


前回、4回掛けて2バラシだったので、今日はバラさなければ4匹は持って帰れるじゃん!
なんて水飴みたいに甘い考えで、前回の場所に行ってきました。( ̄∀ ̄)




昨日、友人の鮎蔵さんからラインでオトリが、8時頃に無くなったって聞いてたので、少し早めに家を出て7時頃に立石さんに到着。

ご主人から、水合わせは1時間はしないとダメですよ
って言われて。
流石に1時間はやってなかったって反省しました。
(о´∀`о)
立石さんの生簀の水温が約20度で、川の水が25度位あるそうで、鮎は3度差までしか耐えられないそうです。
ベテランの方の中には、水温計でオトリ缶の水温と川の水温を測ってる方もいらっしゃるそうです。

私も、もちろん水温計は持ってるんですが、そういう使い方をするって初めて知りました。
ほんと、無知は怖いですよね〜。(о´∀`о)




なので今日は、オトリ缶に川の水を3分の1ほど足してそのままブクのスイッチを入れたまま10分間放置した後、川に沈めて45分待ちました。




それが良かったのか釣り始めて1分もしないうちに来ました!( ^ω^ )

手が大きいので小さく見えますが、24センチはありそうです。

もちろんこれをオトリに使おうと思って。
少々、ハナカンが小さくて入れるのに手こずったのですが。
サカバリもちゃんと付けていざ出陣!
って⁇( ・∇・)
消えました。
野鮎のオトリが、、、、、、(°▽°)
まあハナカンがちゃんと付いてなかったのでしようが、それでもサカバリが付いててもおかしくないのですが。
ほんと、魔法みたいに消えましたね。(о´∀`о)
運が悪いのか、ドジなのか。( ̄∇ ̄)

また養殖オトリに逆戻りですが、今日は水合わせをちやんとしたせいか養殖が物凄く元気なんです。^o^

今日は前回3回掛かった場所がぱったりで。(о´∀`о)




午前11時に早めの昼食。
ほんと、釣り場で昼ごはん食べるの久しぶりで。
今日は釣れても釣れなくても、昼ごはんを釣り場で食べて帰るって決めて来ました。




最近は、大木町に新しくオープンしたローソンばっかりです。
ローソンのこのお弁当すごく美味しかったです。
おすすめですよ。^o^




昼ごはんを食べ終わってすぐに朝一来た所と全く同じ場所でいきなり来ました!(o^^o)
これは、25センチはありそうです。

ちょっと泳がせのオトリにしては大き過ぎかなって思いながらも今度は、ちゃんとハナカンも確認して出撃!

が。
泳ぎが重い。(о´∀`о)
普通は、野鮎に替えたとたん速攻で掛かるのですが。
15分ほど泳がせて、これは養殖に替えた方がいいかなって考えてたら。
やっぱり根掛かり。(о´∀`о)
深くて流れがある所なので、取りに行くのは不可能。
糸を引っ張ったら、アーマードの02号の目印のすぐ下からプッツン。
こんな所で切れればもう9メートルでは使えません。

スマホを見たら12時半。
帰ろうとおもいましたが、オトリが3匹丸々元気なまま残ってます。

なので新しく仕掛けを組んで釣り始めます。




目の前を蛇が泳いで来て、何故か私のオトリ缶の蓋の近くで涼んでます。(о´∀`о)
帰る時まで居たら嫌だな〜って思ってたら帰る時は居ませんでした。

結局13時までやりましたが、諦めました。

写真には撮る事が出来ませんでしたが、カワセミが水の中に入るのを何度か見ました。
体の青がとても綺麗でした。

来週もまた懲りずにチャレンジします。(o^^o)







関連記事