佐賀唐津厳木川釣行
本来なら、今日開幕の高校野球の第1試合で、長崎県代表の波佐見高校の試合があるはずだったので、鮎はお休みの予定でした。
が!開幕が、1日延期となって試合を見られなくなりました。(T ^ T) 残念。
今年の波佐見代表は、なんと中学生チームで全国制覇したメンバーが9人中、6人も入ってるとゆう、
間違いなくいいところまで行くと期待しております。(u_u)
頑張れ波佐見‼︎
って前置きが長くなりましたが。
朝から、佐々川に行ってコロガシやってみようかな〜とか考えたんですが。
冒険は辞めました。
とりあえず、厳木にオトリ買いに。
オトリ買いに行く前に。
もしかしたら水車でオトリ取れるかも?
で先に、寄ってしまいました。(^ ^)
相変わらず水はカラカラ。
でも鮎は、小さいながらも、結構居る。
これは、もしかしたら掛かるんじゃない!
コロガシで。
掛かりました。( ^ω^ )
この時、2匹掛かってたんですが、スマホ出した時に、1匹がポロッと落ちちゃいました。
まあチビ鮎ばかりなんですが。
友釣りと、同じで掛かると超嬉しい❣️
しかも手元に、ビリビリ‼︎って来て、2匹掛かると結構引いて、これは、これですごく楽しい。( ^ω^ )
でも一つ難点が。
仕掛けがしょっちゅう絡まるんです。
釣ってる時間よりこの作業の方が長いかも。
これもよく掛かります。
道糸は、クロ釣り用のリールから、拝借した2号のナイロン。
竿は、7、2メートル。
半ズボンに、半袖シャツに、足元はクロックス。
それに、ベストと、ベルト。
いい加減なもんです。
結局、オトリに使えそうなのも2匹掛かって、それを、佐々まで運んで友釣りしようとも思ったんですが、歯医者を3時半に予約してるのと、今週末は、熊本に遠征に行くので、またまた絡まったので、納竿としました。
2時間位の釣果。
引っ張って来る時に、結構根掛かりするんですが、ハリスが太いので、反対側にしゃくったら簡単に取れます。
友釣りが出来ない時は、楽しいかも。( ^ω^ )
その中から、うなぎ用の餌を取って。
残った食べられそうなサイズの鮎です。
最後にコロガシ釣りについて私なりに、思った事。
財布に優しい。
年券持ってれば、お金1円もいりません。
掛かる鮎が小さい。
まあ掛かる鮎が、群れ鮎ですから。
コロガシ釣り専門にやってる人から、とんでもない!ってお叱り受けそうですね。
私も、初めてですから多分、もっと良い場所引けば大物も掛かると思います。
ほとんど腹掛かり。
背掛かりなんて滅多にないです。
オトリサイズの2匹は、1匹は、背掛かりで、もう1匹は、腹掛かりでしたが、血が出て無かったせいか、ピンピンしてましたね。
見える鮎は、掛からない。
見えてるのが、簡単に掛かりそうなんですけどね。
とんでもないです。
オモリ引く時の音でパーって散ります。
今回、流れのある所を下から上に引いたらよく掛かりました。
もしかしたら、エギングタックルがいいかも。
リールで巻いて引いてきた方が効率がいいかも。
最後に、コロガシ出来ない場所もあります。
私も、厳木川がコロガシやっていいのか知りません。
佐々川も、コロガシ禁止区域があった様な。
でも師匠も、コロガシやってましたから。
追伸
厳木川は、コロガシ禁止でした。
今回きりですので、お許しを。
今後は、コロガシオッケーの、佐々川と、志佐川のみで、楽しみます。
関連記事