労働基準法の労働時間の関係で、急遽休める事に。
そうなれば、行くしかないですよね。
尺アユが上がってるって話の日田の大山川へ。
日田の大倉釣具屋さんです。
ここに来るのは3年ぶり。
たまたま店のご主人が出てきて写真に写ってしまいました。( ´ ▽ ` )
左に標準サイズ、右にジャンボサイズのおとりが入ってました。
いや〜ほんとでかい。(°▽°)
24〜26センチ位ありますね。
しかもこのサイズで1匹350円ですよ。
釣りしないでこのおとりを、遠くから写真撮って釣ったて事にしてもいいんじゃないですか。( ^ω^ )
もちろんでかおとりを4匹購入。
それから、3000円の日釣り券。
これがネックなんですよね。
来年は、おそらく年券買うと思います。
大山川が尺上がってるってのはわかってるんですが大山川も長いですから上なのか下なのか分からないので地図と、スマホ見ながら店のおばちゃんに丁寧に説明してもらいました。
こんなパネルまで用意してらっしゃいましたね。
でも、皆さんにおススメしてるんですよ!って言葉がちょっと心配でしたが。( ̄∇ ̄)
で、釣った場所はここ。
なんかよく分からなくておばちゃんが教えてくれた橋のひとつ下に、間違えて入ったみたいです。
でも、ほんと尺の匂いがプンプンする見るからにでかいのが居そうな雰囲気。
が、大体こんな感じの場所って釣れないんですよね。( ´∀`)
案の定、ここで絶対出るやろって場所で全くの沈黙結局上から下まで、もちろんずっと下までは行ってませんが。^_^
11時までやりましたが、全くダメ。( ´ ▽ ` )
おとりが悪い事は、絶対ないはずなんです。
だって背針も、オモリも必要ないくらいガンガン潜って行きましたから。
で!今日は平日、こんな所で粘ってる場合じゃない!
って場所移動する事に。
下に下って、なんとかの花ガルデンって、釣り場に行くも先客がいて。(´∀`)
今からやりますって感じであと1時間早く着いてればやれたのに残念。
お一人だったので、上に入れさせてもらえないかな〜とかも思ったんですが。
言われた方は、まさか平日にえ〜って感じですよね
なのでここも後にしました。(´∀`)
そこからさらに下って、魚協かある橋の上流でやりましたがここもさっぱり。(´∀`)
全くどうなっているのやら?
多分、釣り場とかの見極めが悪いんですよ多分。
釣る人ってほんと、情報量とか釣り場の見極めが素晴らしいですからね。
磯のクロ釣りとかだったら、昨日爆釣した場所なら間違いなく今日も爆釣ですから。
平日組みは良い釣しますよ。
ですが、鮎はそうはいかないんですよね。
そこが、面白い所なんですがボウズも多いです。
間違わないで下さいね。私の場合ですよ。( ´ ▽ ` )
結局、最後にたどり着いた場所は、小渕橋。
ここは、過去何回も来てる場所なんですが、今までハズレはありませんでした。
ですが、ここも全然パッとしませんでした。
やっとこさ、サビサビのガリガリのオス。( ´∀`)
この鮎から残念でした、もう終わりですよ〜って言われた気がしました。( ̄∇ ̄)
結局、3時までやって2匹目が掛かることはありませんでした。
対岸で立っていた人が、2匹掛けましたがそれから全然で上がられました。
でも、日田は鮎釣り師思いの良い場所ですよね。
駐車スペースが沢山ありますから。
ありがとう日田。
また来年リベンジします。^_^