2025年05月04日
佐世保花のれん
今日は、息子夫婦、娘と婚約者、私の両親と嫁さんの両親と10人で顔合わせの食事会でした。


場所は花のれん。
佐世保駅近くのレアプラザホテル側です。
佐世保でおもてなしと言ったらここではないでしょうか。
今回2度目の来店となります。

まずは前菜。
5月という事でちまきも。

刺身盛り合わせ。

手前から石鯛、イカ、真鯛、ヒラスです。
それと伊勢海老。
伊勢海老の刺身めちゃくちゃ美味しかった。^o^

ワサビはこれですよ。

枝豆の茶碗蒸し。
中身は山菜など。

お肉。

イカの天ぷら。
これも絶品でした。^o^

グリーピースご飯と伊勢海老の味噌汁。

伊勢海老の味噌たっぷりで美味しかった。( ^ω^ )

最後はマンゴーのデザート。
お腹一杯になりました。
やはり花のれんは美味しい。(o^^o)
2025年04月13日
今日は大村の花さんさんへ




今日は、息子の結婚相手の家族との顔合わせで大村の
花さんさんに行って来ました。
流石に、顔合わせの席で料理の写真をパチパチ撮れないので写真はありませんが、店内は古民家を改装した趣きのある店内で食事もとても美味しかったです。
お店は道路から少し入った所にあるので分かりづらいですが、おすすめです。^o^
2025年03月08日
韓国料理を食べに佐賀有田のトラジへ
今日は、私の両親と嫁さんと両親の6人で佐賀有田にあるトラジに韓国料理食べに行ってきました。


裏通りにあって、派手な看板とかもないので分かりづらいです。




店内はこんな感じで韓国風ではありませんが、韓国の物は置いてあります。

チャプチェ。

海鮮チヂミ。

ビビンバ。

韓国風タマゴ焼き。

石焼明太ビビンバ。

タマゴスープ。
ライスも食べましたが、もちろん日本の米でしょうね。^o^
キンパやトッポッキなど一部の料理は予約が必要で食べる事が出来ませんでした。

お店の裏には川が流れていて良い感じなんです。
想像してたより、どの料理も美味しくてびっくりでした。^o^
近所に良いお店を見つけました。
また行きたいと思います。
韓ドラは好きでよく観てるけど韓国料理を食べた事ないって方は是非行ってみて下さい。^o^


裏通りにあって、派手な看板とかもないので分かりづらいです。




店内はこんな感じで韓国風ではありませんが、韓国の物は置いてあります。

チャプチェ。

海鮮チヂミ。

ビビンバ。

韓国風タマゴ焼き。

石焼明太ビビンバ。

タマゴスープ。
ライスも食べましたが、もちろん日本の米でしょうね。^o^
キンパやトッポッキなど一部の料理は予約が必要で食べる事が出来ませんでした。

お店の裏には川が流れていて良い感じなんです。
想像してたより、どの料理も美味しくてびっくりでした。^o^
近所に良いお店を見つけました。
また行きたいと思います。
韓ドラは好きでよく観てるけど韓国料理を食べた事ないって方は是非行ってみて下さい。^o^
2025年01月06日
連休最終日はご先祖様に挨拶に
長かった正月休みも最終日。
昨日は、親を連れてご先祖様の墓参りに。


母方のお墓がある松浦から父方のお墓がある生月へ。
珍しくベタ凪です。


ベタ凪にも関わらず、スーパー波止は誰1人釣り人が居ません。?(°▽°)

無事にお墓参りを終えて途中の精米機で初めての精米

無事に精米出来ました。^o^
美味しそう。

いつもの平戸瀬戸市場に寄り道。

魚は食べ飽きたのでカツカレー。^o^

嫁さんは牛丼。
どちらも美味しかったです。( ^ω^ )
さて今日から仕事です。
2025年01月05日
4日は娘を送りに博多駅に
かれこれ何年か前の男女釣行以来ブログをお休みしてしまいました。(о´∀`о)
ほんと、すっかりブログ書くの忘れてました。( ̄∇ ̄)
休みボケってやつですね。
まあ今年は年末に男女釣行予定ですので、またお休みするのでまあいいかってとこです。^o^

博多に着いてまず腹ごしらえ。
開店30分前から並びました。

私はハンバーグとステーキのセット。
3500円位だったと。
結構な贅沢です。^o^

有名な花道家の方の作品。
素晴らしいですね。(o^^o)
まあとにかく人が多くて。
帰省と外国人と観光が入り乱れて。
福岡市って全国的にも人口が増え続けてるらしいです
毎年人口が減り続けてる長崎市や佐世保市はほんと羨ましいです。(о´∀`о)

14時23分のサクラで帰るらしく何故か待合室で休憩?
自由席なのでホームに既に並ばないといけないのでは
まあその辺りは私達帰省しない者には分からないので
( ̄∀ ̄)

3個入りの苺ひよこを購入。

可愛くて頭から食べられません。^o^

お尻の皮から。

発車10分前にさあ行こうか!って
ホームに上がったら娘がサクラが居ない⁉︎と大慌てでホームの階段を下りて行きます。

こちらが本当のホーム。
先ほどのホームはのぞみなので指定席のみ。
どうりですかーってしてたんですね。
こちらは当たり前ですが、人だらけ。
普通この時期なら最低でも30分前にはホームに並ばないといけないでしょう。

なんとかギリギリで車両と車両の間に乗れたみたいで一安心。
もちろん乗れない人も沢山居ました。
娘を送り出した後に嫁さんと大笑い‼︎( ^ω^ )
何がさあ行こうか!やね〜
のんびり過ぎやろ。




こちらのパン屋さんであんぱんとサニーパン、オムレットを購入。
もちろんサニーパンは昨夜食べてしまって、現物は既にお腹の中です。
オムレットはかろうじて1個だけ残ってました。
写真はありませんが、サニーパンは練乳入りパンで
それはとてもとても甘かったです。
私も驚くほど。(о´∀`о)
長過ぎた休みも今日で終わりですね。
ほんと休み過ぎです。
ほんと、すっかりブログ書くの忘れてました。( ̄∇ ̄)
休みボケってやつですね。
まあ今年は年末に男女釣行予定ですので、またお休みするのでまあいいかってとこです。^o^

博多に着いてまず腹ごしらえ。
開店30分前から並びました。

私はハンバーグとステーキのセット。
3500円位だったと。
結構な贅沢です。^o^

有名な花道家の方の作品。
素晴らしいですね。(o^^o)
まあとにかく人が多くて。
帰省と外国人と観光が入り乱れて。
福岡市って全国的にも人口が増え続けてるらしいです
毎年人口が減り続けてる長崎市や佐世保市はほんと羨ましいです。(о´∀`о)

14時23分のサクラで帰るらしく何故か待合室で休憩?
自由席なのでホームに既に並ばないといけないのでは
まあその辺りは私達帰省しない者には分からないので
( ̄∀ ̄)

3個入りの苺ひよこを購入。

可愛くて頭から食べられません。^o^

お尻の皮から。

発車10分前にさあ行こうか!って
ホームに上がったら娘がサクラが居ない⁉︎と大慌てでホームの階段を下りて行きます。

こちらが本当のホーム。
先ほどのホームはのぞみなので指定席のみ。
どうりですかーってしてたんですね。
こちらは当たり前ですが、人だらけ。
普通この時期なら最低でも30分前にはホームに並ばないといけないでしょう。

なんとかギリギリで車両と車両の間に乗れたみたいで一安心。
もちろん乗れない人も沢山居ました。
娘を送り出した後に嫁さんと大笑い‼︎( ^ω^ )
何がさあ行こうか!やね〜
のんびり過ぎやろ。




こちらのパン屋さんであんぱんとサニーパン、オムレットを購入。
もちろんサニーパンは昨夜食べてしまって、現物は既にお腹の中です。
オムレットはかろうじて1個だけ残ってました。
写真はありませんが、サニーパンは練乳入りパンで
それはとてもとても甘かったです。
私も驚くほど。(о´∀`о)
長過ぎた休みも今日で終わりですね。
ほんと休み過ぎです。
2025年01月03日
2日は武雄神社に初詣
2日は多いと分かってはいましたが、武雄神社に初詣に

参拝する為の行列に並びます。

行列に並ぶ事40分。
やっと境内に上がる階段まで差し掛かりました。

やった境内に。
あと少しです。

正式な参り方があるみたいなんですが、さすがにこの人出、皆さんやりたいのですが流石に遠慮されてました。(^ー^)

今年1年、家族の安全をお願いしました。



天気も良くすごい賑わいです。

嫁さんと娘は、映えの良い可愛いお守りを購入。

私はベーシックなお守り。( ^ω^ )
今年1年の無事故と健康を。
2025年01月02日
実家のすぐ近くの眼鏡岩公園に寄ってみました

昨日は、実家に集まった後に帰りに近所の眼鏡岩公園に。

自然に出来た岩に開いた大きな2つの穴。
改めて観ても凄いです。
古代のパワーを感じる場所です。
なんでも、大昔大きな鬼が寝て背伸びした時に岩に両脚が当たって穴が空いたそうです。

公園にある大きな御神木。

こちらにお参りします。
私の母の話では、孫の受験や就職の度に毎回お願いして、見事に全て成就したありがたい岩だそうです。
今年受験の方は騙されたと思って訪れてみてはいかがですか。^o^
2024年11月04日
もつ鍋食べに博多へ
今日は、釣りに行く予定は無かったので嫁さんとお出掛け。^o^

博多駅。



キッテ9階にある、もつ鍋おおやまです。


ランチサービスのこちらのもつ鍋セットを注文。
ご飯かちゃんぽん麺のどちらかを選べます。
汁も水炊き、醤油、味噌から選べます。

馬刺し付きです。( ̄∀ ̄)
私食わず嫌いで、馬刺しを産まれて1度も食べた事ないんです。
別にわざわざ馬を食べなくていいんじゃないかって理由です。
ジンギスカンも同じ理由で食べた事ありません。

今回初めて食べてみました。
そのまま食べるのは恐ろしくて、付け合わせを全部挟んで口の中へ。
シソの葉の味が強くて馬刺しの味はあまり分かりませんでした。
まあこれから先も食べる事は無いと思います。

今回は味噌味で、私はご飯、嫁さんはちゃんぽん麺を選びました。
チャンポン麺でお腹もパンパンになりました。
ニンニクがかなり効いた味噌味です。
さすが名店って味でした。

その後こちらの大人気のパン屋さんDACOMECCAへ。
店内から外まで行列です。
時間を考えたらパンは買えないんじやないかと思いましたが、なんとか3種類ほど購入できました。^o^

嫁さんが御朱印がほしいとの事で、今回の目的のひとつでもある櫛田神社へ。






櫛田神社は、あまり外国人も少なくてゆっくり参拝出来ました。

途中運転交代の為寄った牧のうどん。

こちらDACOMECCAのパン。

博多阪急に行ったら必ず購入するフルーツサンド。
今日も暑かったですね。(о´∀`о)
2024年10月26日
久しぶりに西彼大島にある50番へ
昨日は、仕事の昼休みに西海市大島町にある50番にラーメンを食べに行ってきました。^o^

平日の12時半、順番待ちです。


少し待ってすぐ入れました。^o^
相変わらず庶民的な値段です。

こちら若い子が頼んだあんかけ皿うどん。
これも美味そう。^_^

私はラーメンとミニチャーハン。


どちらもやっぱりとても美味しかったです。( ^ω^ )
値段も手頃なので毎日でも食べられそうです。
残念ながら大島在住ではないので。( ̄∀ ̄)


お店は小さいので、15人位しか入れません。
休日は結構待たないといけないかも。
でも安くて美味しいので是非食べに行ってみて下さい
( ^ω^ )

平日の12時半、順番待ちです。


少し待ってすぐ入れました。^o^
相変わらず庶民的な値段です。

こちら若い子が頼んだあんかけ皿うどん。
これも美味そう。^_^

私はラーメンとミニチャーハン。


どちらもやっぱりとても美味しかったです。( ^ω^ )
値段も手頃なので毎日でも食べられそうです。
残念ながら大島在住ではないので。( ̄∀ ̄)


お店は小さいので、15人位しか入れません。
休日は結構待たないといけないかも。
でも安くて美味しいので是非食べに行ってみて下さい
( ^ω^ )
2024年09月01日
嫁さんと厳木までドライブ
今日は、釣りが出来るか微妙だったので八女には行きませんでした。
で、する事もないので嫁さんと一緒に厳木川まで川見に行く事に。
最初は、ルアー持って1人で行こうと思ったのですが、
これまた川の様子が微妙でしたので。( ̄∀ ̄)
なんか行って釣りも出来ずに1人で帰って来るのも寂しいなって思いまして。

途中、有田手前で2つ星に追い越されました。



久しぶりの厳木の水車公園です。^o^
天気も良くて気持ち良いです。


東屋でランチ。

真夏にコンビニに肉まんがあるとは思いませんでした
思わず即買い。( ^ω^ )








若干濁りはありますが、水量は最高です。
思わず昔を思い出しました。
鮎釣りを始めて2年目からここに毎週通って、4時過ぎまで釣りしてました。
駐車場もトイレも水道もあり、おまけに東屋まであって最高の釣り場です。
漁協が解散したのが残念でなりません。(о´∀`о)
また再開してくれませんかね。
おとりを入れれば1発で掛かりそうな雰囲気ですが、鮎は多分居ないんでしょうね。(о´∀`о)
濁りがあって食み跡とか鮎は確認出来ませんでした。
しかし天然遡上が少ないけど居るそうです。


町切の水車です。^o^

その後、厳木の道の駅に寄って。

名物の柚子胡椒の青と赤を購入。
ここの柚子胡椒ってほんとに美味しいんです。

こちらの直売所で梨を購入。

それから走ってこちらでも梨と巨峰を購入。
暑かったですが、楽しいドライブでした。
ちなみにずっと嫁さん運転でした。^o^