2025年04月06日
朝からサーターアンダギー
今日は絶好の釣り日和だったのですが。
息子の引っ越しと言う事で、手伝う事があるかもと思って釣りの予定を立てていませんでした。
ですが、昨日応援があったみたいでほとんど済ませてました。
昨日の夕方に土肥さんに予約入れようとしましたが、
相棒のKを誘わないで1人で行くのはいささか罪悪感があり結局断念しました。(о´∀`о)
土曜日は大きいクロが結構釣れてましたね。
話は戻って。
全く何もする事がなくサーターアンダギーを作る事にしました。

こちら、沖縄製粉のサーターアンダギーの素。
これが簡単に美味しいサーターアンダギーが誰でも作れる魔法の粉なんです。^o^

タマゴ3個を混ぜてそれに粉と油大さじ2杯を入れて混ぜるだけ。
水とか牛乳は必要ありません。
絶妙な分量になります。
それを30分ほど寝かせます。

完成しました。^o^
途中お腹が空いたので2個つまみ食いしましたが、一袋でこれだけ出来ます。

まさにサーターアンダギーですね。
もちろん最高に美味しいです。( ^ω^ )
おすすめです。
https://amzn.to/3EirRsj
息子の引っ越しと言う事で、手伝う事があるかもと思って釣りの予定を立てていませんでした。
ですが、昨日応援があったみたいでほとんど済ませてました。
昨日の夕方に土肥さんに予約入れようとしましたが、
相棒のKを誘わないで1人で行くのはいささか罪悪感があり結局断念しました。(о´∀`о)
土曜日は大きいクロが結構釣れてましたね。
話は戻って。
全く何もする事がなくサーターアンダギーを作る事にしました。

こちら、沖縄製粉のサーターアンダギーの素。
これが簡単に美味しいサーターアンダギーが誰でも作れる魔法の粉なんです。^o^

タマゴ3個を混ぜてそれに粉と油大さじ2杯を入れて混ぜるだけ。
水とか牛乳は必要ありません。
絶妙な分量になります。
それを30分ほど寝かせます。

完成しました。^o^
途中お腹が空いたので2個つまみ食いしましたが、一袋でこれだけ出来ます。

まさにサーターアンダギーですね。
もちろん最高に美味しいです。( ^ω^ )
おすすめです。
https://amzn.to/3EirRsj
2025年04月05日
2025/04/05 大島大橋の風速と気温



いつもの海岸。
ベタ凪ですが、風は少々吹いてます。

風速4メートル。

気温12度でした。
今週、来週と用事があり釣りに行けません。(о´∀`о)
次は完全に終わってる20日に釣行予定です。
もしかしたら明日行けるかも?
2025年04月04日
料理屋さんの水槽も厳寒期?

通勤途中にある美味しいと有名な料理屋さんの水槽です。
いつも季節の旬の魚が泳いでます。

最近はちょっと寂しくて。(о´∀`о)
クロやイサキも泳いでません。
今の時期の海が厳寒期の影響でしょうね。
早く暖かくならないかな〜。^o^
2025年04月03日
がまかつ受けタモカバーホワイト購入

がまかつ受けタモカバーホワイトが出たので早速ネットで購入。

現在使ってるブラックと交換ですね。

ロッドケースがホワイトなので。
明日届く予定です。
次回の釣行からはホワイトになります。
白が好きなものでタックルは、ほぼホワイトです。
^o^
2025年04月02日
大物用竿受けを小さく軽量化

以前作った大物用の竿受けが大きくて重かったので切断して小さく軽量にしました。
磯にある雌ネジにボルトで固定するタイプです。

折り畳んだ状態。

立てた状態。
竿を受ける部分は磯上にクッションを敷くタイプに変更になりました。
これで竿受けが使えない場所でも竿を置き竿にできます。
2025年04月01日
2025年03月31日
ラグゼパールギョサンサンダル届きました

2月に予約注文したラグゼパールギョサンサンダルが昨日届きました。^o^

パールと言うメーカー。
多分、若い頃中退した定時制高校の室内履きのサンダルと同じだったと思います。

結構しっかりした作りです。

サイドにはラグゼのロゴ。^o^
夏になったらガンガン履くと思います。
2025年03月30日
作ったもののほとんど使わない釣り具その2

作ったもののほとんど使わない釣り具その2。
自作チャラン棒です。
まあ正確には1度だけ役に立ちました。

左が改良版で、ロッドケースにパンパンでしたので、
少し小さくしました。
ですが、前回の釣行では磯に刺す場所がどうしても見つからず、なをかつ相棒のK氏からは私のロッドケースが重たいと苦情を言われましたので、今回廃棄処分にしました。( ´ ▽ ` )
確かにオール鉄ですので2キロ以上ありそうなんです。
( ̄∀ ̄)
まあロッドケースがずっしり重いですわ。^o^

職場に持って行って崩して処分です。( ´ ▽ ` )
Posted by 88! at
10:01
2025年03月29日
作ったもののほとんど使わない釣り小物その1
私、職場が職場なもので、鉄を曲げたり切ったり溶接したりお手の物なんです。
しかもスラップも沢山ありますし。( ̄∇ ̄)
なもので、つい暇な時に作った釣り小物などを紹介したいと思います。
まあ皆さんも参考になれば。^o^

まず記念すべきその1は。

さて?
何でしょう。
傘の絵が書いてありますが。
そうなんです、磯に立てるビーチパラソル立てです。
真夏の真っ昼間に磯に行く機会が無くて、今まで1度も出番はありません。(о´∀`о)
まあはっきり言って行きたくもないのですが。( ̄▽ ̄)


ビーチパラソルの棒って太いので、竿立てよりもかなり大きいパイプで製作しましたので重いです。
今後使う事はあるか分かりませんが。
今年の夏は使うかもしれませんね。^o^
Posted by 88! at
10:04
作ったものの全く使わない釣り小物
2025年03月29日
2025/03/29 大島大橋の風速と気温



結局、仕事に来てます。( ̄▽ ̄)
ベタ凪予報なら魚釣りに行こうとも思ったのですが
しかしここは凪で風もほとんど無し。
まあ、ここと生月では全く違いますので。

大島大橋の風速は3メートル、気温10度でした。

ちなみに明日の午前6時の波浪予報。
やはり行かない方がましか。( ̄∇ ̄)