2022年08月16日
今日は八女までドライブに行って帰りに佐々川でちょっと釣りしました⤵︎
毎年この位は休んでると思うんですが。( ̄∇ ̄)
今年のお盆休みは、物凄く長く感じるのは私だけでしょうか。?
前半こそ人吉で満喫してきましたが、その後の暇な事。(о´∀`о)
おそらく、嫁さんの弟家族が帰省しなかったのと、家族で遠くに出掛けなかったからだと思います。( ̄▽ ̄)
で、15日は水に近付いたらいけない日なので、昨日は釣りには行きませんでしたので。
16、17日は2連チャンで鮎釣りをするつもりでしたが。( ̄∀ ̄)
今朝起きたら土砂降り。(о´∀`о)
基本、佐世保で雨降ってても八女は曇りで雨降らなかったりする事が多いんです。
ですが、今日の予報はかえって八女の方が悪い。
もしかして昨夜雨降って、矢部も星野も増水してるかも。
ライブカメラ見ても画質が悪くて良く分からないんです。(о´∀`о)
散々迷った挙句。
家に居ても何もする事が無いので、とりあえず行ってみる事にしました。
なので、今日は7時ちょっと前という相当遅い時間に出発!(о´∀`о)
ちなみに息子は月曜日から仕事で、嫁さんは今日まで休みですが、一人で家に居ても面白くないって事で、昨夜から実家に帰ってます。
途中、有田、武雄はそこそこ雨が降ってましたが、八女市内に入ると少し晴れ間も覗いて、やっぱり思った通りこっちは雨降ってなかったとニヤリ。^ - ^
いつもはコンビニを左折するのですが、ちょっと川の様子が気になって矢部川を見に行く事にしました。

ガーン⁉︎( ・∇・)
増水しておまけに濁りも入ってます。( ´ ▽ ` )
やはり甘かったですね。
この時点で八女は諦めました。
でもここから引き返す事はしません。

はい!
星野も増水&濁りでアウト‼︎

立石のおばちゃんに、ここは今日ダメだからオトリを持って帰ります。
と伝えて3匹購入。
オトリ缶にギリギリまで水を張りました。
で、速攻でUターン!
それで、ここで問題!
厳木に行くか、佐々川に行くかです。
厳木も佐々もライブカメラを見た感じではどちらも増水はしていない感じ。
しかし厳木はこの前行った時、鮎が10センチ位しかありませんでした。
まさかそれが、少しの間に20センチになる訳も無し。
数もびっくりするほど居ませんでしたね。
それに比べたら佐々川はこの前行った時、かなりの数が確認出来ました。
鮎のサイズも厳木よりも大きかったんです。
途中、佐賀で猛烈な雨が降ってて多分厳木も無理だろうなと勝手に判断して武雄北方から高速に乗って、西九州自動車道で一気に佐々まで。

こちらは雨どころか、道路も全く濡れてなくて晴れ間も見えてました。^o^
途中で佐々川を通過しましたが、全く濁りも増水もしてませんでした。
雨は降ってなかった様です。

ここしか無いだろうと、真っ直ぐに吉井の校門橋に。
見れば18センチ位の鮎がうじゃうじゃ泳いでます。
( ・∇・)
まあ群れ鮎がじゃれてる様にしか見えませんので、掛かるかどうかはやってみないと分かりません。
早速福岡の八女のオトリを長崎の佐々で泳がせてみます。
良い感じでスーイスーイ泳いでます。^ - ^
途中、鮎がパーって散って行ってなんでオトリ見て逃げるの?
とか考えてて、一向に掛からないのでサカバリが外れたかなって思って見てみたら⁉︎
ハリがハリスごと無くなってます。
サカバリに何も付いてません。
もしかしたらさっき鮎が散ったのは掛かった後にするって抜けたのかも?
サカバリに対して新しく巻いたイカリのハリスが太すぎてキチンと中まで入ってなかったのかもしれません。(о´∀`о)
今度はしっかり1回転させてギュッと中に挟みました。
それにしても水温がぬるいです。
オトリが一泳ぎでくたくたになってます。( ´ ▽ ` )
新しいオトリと交換しました。
今度のオトリもスイスイ泳いで、ギラッ‼︎(°▽°)
この掛かり方は久しぶりに見ましたね。
水中でギラッとなって2匹の鮎がもつれる掛かり方。
水が綺麗なチャラ瀬での掛かり方ですね。^ - ^

オトリと同じ位の大きさの鮎です。
これはこの調子でいけば、つ抜け以上に釣れるのでは
?(^○^)
だって鮎はうじゃうじゃ居るし、まだ橋の下の本命ポイントに入ってないんですよ。( ^ω^ )
上である程度掛けて下に行こうと考えてたんです。
しかとここは佐々川。
家が近いので、6時過ぎまで釣りが出来ます。(o^^o)
これは凄い事になるかも?( ^ω^ )
って考えてニヤニヤしてたら、掛けた野鮎がすでにひっくり返ってます。(о´∀`о)
もしかしたら握っただけで弱ってるのかも。
それ位水温が高いです。
仕方なくまた3匹目のオトリを付けて泳がせようとしたら、いきなり大粒の雨が。
あまりにも凄くて、一旦オトリを引き舟に戻して竿を置いて橋の下へ避難。( ´ ▽ ` )



段々空が真っ暗になって、雷がドンドン、雨はいよいよ土砂降り。
橋の上に降った雨が滝の様に上から落ちてきます。
これは、このままでは、道具を片付ける事もできなくなるのではと思うくらい凄い事になってきました。
( ´ ▽ ` )
ずぶ濡れになりながら、仕掛けを仕掛け巻きに巻いて、引き舟の中に入ったオトリ3匹プラス佐々川の野鮎を断腸の思いでリリース。
だって持って帰っても、この雨では明日やれるとは思えなかったんです。

着替えなんて出来る訳ありません。
ずぶ濡れのまま車に乗り込んで、そのまま帰ってきました。

今は上がってますが、今日の雨は本当に凄かったです
( ´ ▽ ` )

ベストの中身もびしょびしょ。(о´∀`о)
本日は、運転している時間が約5時間で、実釣20分でした。( ^ω^ )

佐々川も17時半現在、やはり増水濁流してますね。

厳木川も同じく増水濁流です。
明日は連休最終日ですが、残念ながら釣りは不可能みたいです。(о´∀`о)
今年のお盆休みは、物凄く長く感じるのは私だけでしょうか。?
前半こそ人吉で満喫してきましたが、その後の暇な事。(о´∀`о)
おそらく、嫁さんの弟家族が帰省しなかったのと、家族で遠くに出掛けなかったからだと思います。( ̄▽ ̄)
で、15日は水に近付いたらいけない日なので、昨日は釣りには行きませんでしたので。
16、17日は2連チャンで鮎釣りをするつもりでしたが。( ̄∀ ̄)
今朝起きたら土砂降り。(о´∀`о)
基本、佐世保で雨降ってても八女は曇りで雨降らなかったりする事が多いんです。
ですが、今日の予報はかえって八女の方が悪い。
もしかして昨夜雨降って、矢部も星野も増水してるかも。
ライブカメラ見ても画質が悪くて良く分からないんです。(о´∀`о)
散々迷った挙句。
家に居ても何もする事が無いので、とりあえず行ってみる事にしました。
なので、今日は7時ちょっと前という相当遅い時間に出発!(о´∀`о)
ちなみに息子は月曜日から仕事で、嫁さんは今日まで休みですが、一人で家に居ても面白くないって事で、昨夜から実家に帰ってます。
途中、有田、武雄はそこそこ雨が降ってましたが、八女市内に入ると少し晴れ間も覗いて、やっぱり思った通りこっちは雨降ってなかったとニヤリ。^ - ^
いつもはコンビニを左折するのですが、ちょっと川の様子が気になって矢部川を見に行く事にしました。

ガーン⁉︎( ・∇・)
増水しておまけに濁りも入ってます。( ´ ▽ ` )
やはり甘かったですね。
この時点で八女は諦めました。
でもここから引き返す事はしません。

はい!
星野も増水&濁りでアウト‼︎

立石のおばちゃんに、ここは今日ダメだからオトリを持って帰ります。
と伝えて3匹購入。
オトリ缶にギリギリまで水を張りました。
で、速攻でUターン!
それで、ここで問題!
厳木に行くか、佐々川に行くかです。
厳木も佐々もライブカメラを見た感じではどちらも増水はしていない感じ。
しかし厳木はこの前行った時、鮎が10センチ位しかありませんでした。
まさかそれが、少しの間に20センチになる訳も無し。
数もびっくりするほど居ませんでしたね。
それに比べたら佐々川はこの前行った時、かなりの数が確認出来ました。
鮎のサイズも厳木よりも大きかったんです。
途中、佐賀で猛烈な雨が降ってて多分厳木も無理だろうなと勝手に判断して武雄北方から高速に乗って、西九州自動車道で一気に佐々まで。

こちらは雨どころか、道路も全く濡れてなくて晴れ間も見えてました。^o^
途中で佐々川を通過しましたが、全く濁りも増水もしてませんでした。
雨は降ってなかった様です。

ここしか無いだろうと、真っ直ぐに吉井の校門橋に。
見れば18センチ位の鮎がうじゃうじゃ泳いでます。
( ・∇・)
まあ群れ鮎がじゃれてる様にしか見えませんので、掛かるかどうかはやってみないと分かりません。
早速福岡の八女のオトリを長崎の佐々で泳がせてみます。
良い感じでスーイスーイ泳いでます。^ - ^
途中、鮎がパーって散って行ってなんでオトリ見て逃げるの?
とか考えてて、一向に掛からないのでサカバリが外れたかなって思って見てみたら⁉︎
ハリがハリスごと無くなってます。
サカバリに何も付いてません。
もしかしたらさっき鮎が散ったのは掛かった後にするって抜けたのかも?
サカバリに対して新しく巻いたイカリのハリスが太すぎてキチンと中まで入ってなかったのかもしれません。(о´∀`о)
今度はしっかり1回転させてギュッと中に挟みました。
それにしても水温がぬるいです。
オトリが一泳ぎでくたくたになってます。( ´ ▽ ` )
新しいオトリと交換しました。
今度のオトリもスイスイ泳いで、ギラッ‼︎(°▽°)
この掛かり方は久しぶりに見ましたね。
水中でギラッとなって2匹の鮎がもつれる掛かり方。
水が綺麗なチャラ瀬での掛かり方ですね。^ - ^

オトリと同じ位の大きさの鮎です。
これはこの調子でいけば、つ抜け以上に釣れるのでは
?(^○^)
だって鮎はうじゃうじゃ居るし、まだ橋の下の本命ポイントに入ってないんですよ。( ^ω^ )
上である程度掛けて下に行こうと考えてたんです。
しかとここは佐々川。
家が近いので、6時過ぎまで釣りが出来ます。(o^^o)
これは凄い事になるかも?( ^ω^ )
って考えてニヤニヤしてたら、掛けた野鮎がすでにひっくり返ってます。(о´∀`о)
もしかしたら握っただけで弱ってるのかも。
それ位水温が高いです。
仕方なくまた3匹目のオトリを付けて泳がせようとしたら、いきなり大粒の雨が。
あまりにも凄くて、一旦オトリを引き舟に戻して竿を置いて橋の下へ避難。( ´ ▽ ` )



段々空が真っ暗になって、雷がドンドン、雨はいよいよ土砂降り。
橋の上に降った雨が滝の様に上から落ちてきます。
これは、このままでは、道具を片付ける事もできなくなるのではと思うくらい凄い事になってきました。
( ´ ▽ ` )
ずぶ濡れになりながら、仕掛けを仕掛け巻きに巻いて、引き舟の中に入ったオトリ3匹プラス佐々川の野鮎を断腸の思いでリリース。
だって持って帰っても、この雨では明日やれるとは思えなかったんです。

着替えなんて出来る訳ありません。
ずぶ濡れのまま車に乗り込んで、そのまま帰ってきました。

今は上がってますが、今日の雨は本当に凄かったです
( ´ ▽ ` )

ベストの中身もびしょびしょ。(о´∀`о)
本日は、運転している時間が約5時間で、実釣20分でした。( ^ω^ )

佐々川も17時半現在、やはり増水濁流してますね。

厳木川も同じく増水濁流です。
明日は連休最終日ですが、残念ながら釣りは不可能みたいです。(о´∀`о)
Posted by 88! at 17:07│Comments(1)
│佐々川釣行
この記事へのコメント
88!さん、こんにちは。
あまおう です。お久しぶりです。
ドライブ大変お疲れ様でした。
昨日までは渇水気味でしたが、
水が引いて適当な水量になれば
星野川は良く釣れると思います。
日田と交互に行ってますが、
先々週も良く釣れましたよ。
立石さんのオトリに頑張ってもらいましょう。
では〜。(^^)/~~~
あまおう です。お久しぶりです。
ドライブ大変お疲れ様でした。
昨日までは渇水気味でしたが、
水が引いて適当な水量になれば
星野川は良く釣れると思います。
日田と交互に行ってますが、
先々週も良く釣れましたよ。
立石さんのオトリに頑張ってもらいましょう。
では〜。(^^)/~~~
Posted by あまおう at 2022年08月16日 21:12