2022年08月19日
2013年初めて行った日田の鮎釣り
古いパソコンの中に、初めて日田に行った時の写真が残ってました。^o^
2013年8月11日。





初めての日田で訳が分からず、高速下りて何故か真っ直ぐに天ヶ瀬に。
結局、オトリ屋さんの場所も分からないので、市内に下りました。

とりあえず日田で1番有名な松尾釣具へ。
長崎県内の釣具屋さんとは、売ってある物が全く違ってびっくり‼︎(°▽°)
店内の半分近くがほとんど鮎釣り道具。
しかも下野とか聞いた事無かった釣具メーカーの名前も。(゚∀゚)


オトリの安さと自分で救って、しかも最後に酸素ボンベで酸素を入れるなんて画期的なシステムに脱帽でした。

色々走り回ってやっと見つけた、釣り人が居て車も停めやすく、なをかつ川にも降りやすい小渕橋の上流に入りました。

この日は、お盆の初めでとにかく暑くて、昼までは周りも全く掛かってませんでしたが、15時位から対岸で釣っていた2人は、発電所からの流れ込みで入れ掛かりでした。(゚∀゚)

とにかく暑くて、全く使ってないオトリガ引き舟の中で全滅して、松尾さんにおかわりを買いに行きました。^ - ^

当時私は7、2メートルの鮎竿しか持っておらず、この橋の欄干近くで胸まで浸かってヨロヨロのオトリで奇跡的に1匹掛けました。^ - ^
その後そのオトリでもう1匹ゲット。( ^ω^ )

18時近くまで夢中で釣りしました。

下2匹が初めて釣った日田の鮎。
上はオトリです。
未だに、日田に行ったらほぼここ周辺でしか釣りはしません。( ̄∀ ̄)
Posted by 88! at 08:13│Comments(0)
│三隈川釣行