2023年06月26日
2023/06/24〜25 西海町鉄塔下釣行
先週に引き続きまたまた五幸丸さんに行って来ました
^o^
5時少し過ぎに五幸丸さんに着いたら、船が一隻居ません。
暫く息子船長と雑談してたら、親父船長が帰って来ました。
私が、先週好釣した中ノ島に誰か上がった?
って聞いたら2人上げたとの事で、息子船長にだったら鉄塔下にお願いと伝えました。


船は他の2名を乗せて18時前に出港!
初めて乗る鉄塔下にワクワクです。( ^ω^ )

毎日通勤で通ってる大島大橋の下です。
橋の上からは丸見えです。^_^



裏はこんな感じで濡れれば渡ってこれそうです。
( ̄∇ ̄)
着いて暫くして。
さっき通り過ぎたはずの五幸丸がこちらに向かって来ます。(゚∀゚)
あれ?
何か忘れ物した?


近くまで来て誰か手を振ってます。(゚∀゚)
よく見るとあのベストは、かず☆ゆきさんです。
( ^ω^ )

これは、私も頑張らないといけません。
なにせ彼は、五幸丸&夜釣りの鬼ですから。
あっちが大漁でこっちがボウズなんて事にもなりかねませんから。(о´∀`о)

とりあえず腹ごしらえ。( ^ω^ )
試験が終わってバタバタで準備して来ましたので、朝から何も食べてませんでした。

暇つぶしのルアー釣り。
早速キープサイズのアラカブが釣れましたが、その後は微妙なサイズばかり。( ̄∀ ̄)

20時頃夜釣り開始。
釣れてくるのはチビアラカブばかり。
このアラカブなんて、2本ハリ飲み込んでます。(о´∀`о)
どこまで食いしん坊なんでしょう。( ̄∀ ̄)
潮は良い感じで大橋方面に流れてるのですが。
ツケエは残りっぱなし。(о´∀`о)
隣の磯から、かず☆ゆきさんの叫び声が良く聞こえるので、たまらず電話してみたら何も釣れないので、叫んでたそうです。( ^ω^ )
こちらもさっぱりと伝えました。
時間もあっというまに22時半を過ぎました。
このままでは丸ボウズって可能性も出て来ました。
沖がさっぱりなので、左の沈み瀬の際を重点的に探ってたところ、いつもの様にウキがモヤモヤと沈んで行ったので、また根掛かりか〜って眺めてたら。
いきなり竿引きの激震が‼︎(°▽°)
そのまま一気に大橋方面に凄いスピードで走りました
‼︎
ここは左の沈み瀬の向こうに回られるより大橋方面に走らせた方がよいとリールをフリーにして走らせせてたら、急にテンションが無くなりました。!?
バラシました。( ´ ▽ ` )
仕掛けを回収したら、ちゃんとハリは付いてました。
またまたハリ外れ。
やはりオナガハリじゃダメなのかもしれません。
今回は最初から11号使ってです。(о´∀`о)
これにはさすがにがっかり。(о´∀`о)
試験が上手くいかなかったのもあってダブルショックでした。
朝になって分かったのですが、この真鯛は沈み瀬の上で食ってました。
この時点でボウズを覚悟しました。
夜中の2時を過ぎて雨がポツリポツリ降り出しました。
もう釣れないので、置き竿にして傘をさして流してました。
明るくなり始める4時がタイムリミットです。
なんとかクロでも良いから1匹と願っていたら、結構右まで流れた電気ウキがモヤモヤと沈んでいってます。
そのまま走るまで待とうと思ったのですが、何でもないかもしれないので、試しに合わせてみたらドスンとした重量感‼︎
間違いなく魚が掛かってます。^o^
でも真鯛だったらここから一気に走りますが走りません。
あ〜おチヌ様かあ〜ってがっかり。(о´∀`о)
それでもチヌにしては引きが強い?
頭を振ってるからやはりチヌか?
近くまで寄せてからライトで照らしたらなんと!真鯛
( ^ω^ )
それから暴れだしましたが無事にゲット‼︎^_^

レギュラーサイズの45センチ。( ^ω^ )
ほんと綺麗。
とりあえず本命はゲットしてほっと安心します。

辺り明るくなっても釣りを続けてたら竿引きでこの周辺昼釣りでは、中々の良い型のクロ。(o^^o)
しかしその後は段々とサイズダウン。( ´ ▽ ` )
ツケエか残らなくなったので納竿。

かず☆ゆきさんは回収ギリギリまでエギングやってました。
朝まずめのクロも入れ食いさせてましたよ。( ^ω^ )

隣のかず☆ゆきさんから回収。

とりあえず本命釣っておまけのクロも釣れたので良かったです。^o^

真鯛のフカセ夜釣り。
面白いです。( ^ω^ )
後から船長に話を聞いたら、中ノ島に上がったお二人は鯵とイサキは釣れたそうですが、真鯛は釣れなかったそうです。
やはり潮とかもあるのですかね。
^o^
5時少し過ぎに五幸丸さんに着いたら、船が一隻居ません。
暫く息子船長と雑談してたら、親父船長が帰って来ました。
私が、先週好釣した中ノ島に誰か上がった?
って聞いたら2人上げたとの事で、息子船長にだったら鉄塔下にお願いと伝えました。


船は他の2名を乗せて18時前に出港!
初めて乗る鉄塔下にワクワクです。( ^ω^ )

毎日通勤で通ってる大島大橋の下です。
橋の上からは丸見えです。^_^



裏はこんな感じで濡れれば渡ってこれそうです。
( ̄∇ ̄)
着いて暫くして。
さっき通り過ぎたはずの五幸丸がこちらに向かって来ます。(゚∀゚)
あれ?
何か忘れ物した?


近くまで来て誰か手を振ってます。(゚∀゚)
よく見るとあのベストは、かず☆ゆきさんです。
( ^ω^ )

これは、私も頑張らないといけません。
なにせ彼は、五幸丸&夜釣りの鬼ですから。
あっちが大漁でこっちがボウズなんて事にもなりかねませんから。(о´∀`о)

とりあえず腹ごしらえ。( ^ω^ )
試験が終わってバタバタで準備して来ましたので、朝から何も食べてませんでした。

暇つぶしのルアー釣り。
早速キープサイズのアラカブが釣れましたが、その後は微妙なサイズばかり。( ̄∀ ̄)

20時頃夜釣り開始。
釣れてくるのはチビアラカブばかり。
このアラカブなんて、2本ハリ飲み込んでます。(о´∀`о)
どこまで食いしん坊なんでしょう。( ̄∀ ̄)
潮は良い感じで大橋方面に流れてるのですが。
ツケエは残りっぱなし。(о´∀`о)
隣の磯から、かず☆ゆきさんの叫び声が良く聞こえるので、たまらず電話してみたら何も釣れないので、叫んでたそうです。( ^ω^ )
こちらもさっぱりと伝えました。
時間もあっというまに22時半を過ぎました。
このままでは丸ボウズって可能性も出て来ました。
沖がさっぱりなので、左の沈み瀬の際を重点的に探ってたところ、いつもの様にウキがモヤモヤと沈んで行ったので、また根掛かりか〜って眺めてたら。
いきなり竿引きの激震が‼︎(°▽°)
そのまま一気に大橋方面に凄いスピードで走りました
‼︎
ここは左の沈み瀬の向こうに回られるより大橋方面に走らせた方がよいとリールをフリーにして走らせせてたら、急にテンションが無くなりました。!?
バラシました。( ´ ▽ ` )
仕掛けを回収したら、ちゃんとハリは付いてました。
またまたハリ外れ。
やはりオナガハリじゃダメなのかもしれません。
今回は最初から11号使ってです。(о´∀`о)
これにはさすがにがっかり。(о´∀`о)
試験が上手くいかなかったのもあってダブルショックでした。
朝になって分かったのですが、この真鯛は沈み瀬の上で食ってました。
この時点でボウズを覚悟しました。
夜中の2時を過ぎて雨がポツリポツリ降り出しました。
もう釣れないので、置き竿にして傘をさして流してました。
明るくなり始める4時がタイムリミットです。
なんとかクロでも良いから1匹と願っていたら、結構右まで流れた電気ウキがモヤモヤと沈んでいってます。
そのまま走るまで待とうと思ったのですが、何でもないかもしれないので、試しに合わせてみたらドスンとした重量感‼︎
間違いなく魚が掛かってます。^o^
でも真鯛だったらここから一気に走りますが走りません。
あ〜おチヌ様かあ〜ってがっかり。(о´∀`о)
それでもチヌにしては引きが強い?
頭を振ってるからやはりチヌか?
近くまで寄せてからライトで照らしたらなんと!真鯛
( ^ω^ )
それから暴れだしましたが無事にゲット‼︎^_^

レギュラーサイズの45センチ。( ^ω^ )
ほんと綺麗。
とりあえず本命はゲットしてほっと安心します。

辺り明るくなっても釣りを続けてたら竿引きでこの周辺昼釣りでは、中々の良い型のクロ。(o^^o)
しかしその後は段々とサイズダウン。( ´ ▽ ` )
ツケエか残らなくなったので納竿。

かず☆ゆきさんは回収ギリギリまでエギングやってました。
朝まずめのクロも入れ食いさせてましたよ。( ^ω^ )

隣のかず☆ゆきさんから回収。

とりあえず本命釣っておまけのクロも釣れたので良かったです。^o^

真鯛のフカセ夜釣り。
面白いです。( ^ω^ )
後から船長に話を聞いたら、中ノ島に上がったお二人は鯵とイサキは釣れたそうですが、真鯛は釣れなかったそうです。
やはり潮とかもあるのですかね。
Posted by 88! at 08:22│Comments(0)
│夜釣り