2024年02月19日
2024/02/18 生月長瀬チョンボリ釣行
月曜日の祝日に釣りから帰ってから、週間天気予報見たら18日の日曜日は最高気温19度の晴れ予報。
ちょうど嫁さんも、娘の引っ越しの準備で金曜日から日曜日まで大阪に居るので1人で家でゴロゴロするのも面白くないので釣行を計画。^o^
いつもの様にKさんにも連絡したら、本人は行きたくてたまらないみたいでしたが、息子さとイオンに行く約束をしたそうで断念。
今回は久しぶりの単独釣行となりました。
流石に多かったですね〜。
4時出しの1便の人達だけで駐車場が満タンで、隣の空き地に駐車しました。(о´∀`о)
今日は、潮周りも小さいのでどこでも上がれるのは確実ですが、さて単独なのでどこに上げてもらえるか。
もちろん希望は満瀬北ですが。
この辺りは荷物を載せる順番とか、回収時間で決まるのでなんとも言えないところなんです。
今回、あまりにも人が多いのでほんとは後の方で荷物を載せたかったのですが早めに載せました。
これで生月を半時計周りなら満瀬北は絶望です。
( ̄∇ ̄)
やはり船は、鯨島に向かう半時計周り。
小鯨島から船着けが始まって、鯨島ハナレ、大鯨島に行って、満瀬北には年配の方がお乗りになりました。
まあ4時にあの小さな満瀬北に乗って夜明けまで待つのはかなり疲れますからね。
それでも昨年の3月頭に乗った時は2キロにあとちょっとってクロ釣れましたから出来れば今シーズン乗りたいですね。
それだったら単独で行かないといけません。

降りた釣り場はチョンボリ。
長瀬で1人で乗る所と言ったらここしかありません。
まあ、私が長瀬の裏と呼んでいる周辺なら沢山ありますけど。( ̄∇ ̄)
まだ良い方です。^o^

左に長瀬5番からずっと1番まで。

右にトンガリ。
写真のアングルからも分かる通り、高ポイントに挟まれたかなり引っ込んだ釣り場です。
写真では分かりにくいですが、南西の強風が吹いてます。
しかも曇ってて全然予報と違う。
暑いと思ってフード外してきて失敗しました。(о´∀`о)
ここチョンボリでの釣り方は超遠投!
しかし今日は、思いっきり向かい風。
1番でかいウキ付けて遠投してもあっと言うまにウキが目の前に。( ´ ▽ ` )
もちろん遠投してもウキがツケエを引っ張って手前に流れてきてるだけです。
しかしそこは、生月長瀬。
それでも目の前でウキが入って竿引きの当たり!

なのですが。
ここでもやっぱりイサキ。(о´∀`о)
はっきり言って、この普通サイズのイサキはクロ釣りの餌取りでしかありません。
こいつがクロより先にツケエを食べるんです。
今日は、ジャンボイサキ以外はリリース。
それにしても強風を顔面に受けながらの釣り。(´∀`)
撒き餌を全身に浴びての釣りです。
なのでどうせ目の前にウキが戻ってくるなら最初から手前を釣ればいいんです。
ここは生月の長瀬。
そこら辺の釣り場とは違います。
前回の鯨島でも足元でクロが入れ食いしましたから。
竿1本先にウキを投入。
ウキが流れてくる進路に撒き餌。
この作戦が良かったのか?
目の前で全誘導のラインがウキが入る前に走ります。
イサキを5匹ほど釣った後にロッドが一気に海中に突っ込む当たり!!(°▽°)
合わせると重量感とスピード!
間違いなくクロです。^o^
しかもガンガン突っ込んでるのでオナガみたいです。

オナガでした。
40ありそうです。( ^ω^ )
次も中々の重量感。
今度はどっしりと構えて浮いてきません。

40オーバーのクロでした。( ^ω^ )
これは嬉しい!!
次もクロでしたが生月レギュラーにサイズダウン。
^o^
釣り場に水溜まりがあったのでクロをキープします。
相変わらずイサキはポツポツ釣れます。
クロは交通事故的にしか掛かりません。( ̄∇ ̄)
そのうちツケエも取られなくなって。
久しぶりに目の覚める様なアタリ!
引きは間違いなくオナガでしたが。
痛恨のチモト切れ。( ´ ▽ ` )
またすぐウキが入って!
これも40オーバーのクロか!
って思ってたら良く引くのですが、何故か沖で浮いて来て?(゚∀゚)

45オーバーの綺麗な寒おチヌ様でした。(о´∀`о)
寒チヌも食べれば美味しいんですがね〜。
解体するのが面倒なので優しくリリース。
珍しくハリが唇に掛かってました。
それにしても4、5番の釣り人の竿が見えるのですがずっと曲がり放し。(°▽°)
まあイサキも相当釣ってるのでしようが、明らかに良型のクロの引きも何度も見ました。
あれは相当釣ってますね。
トンガリの釣り人は苦戦してたみたいです。
あそこは右にウキが流れると右に大きなハエ根があるので流せないんですよね。
トンガリの釣り人が1時回収で帰るみたいです。
私も状況的に厳しいので帰ってもいいかなって思ったのですが。
どうしても後1匹40オーバーが欲しい。
オナガでも地クロでもいいので。
そう考えてたら目の前でロッドが一気に海面に突っ込みました!
よっしゃーって思ったらフワ〜って重量感がなくなって。
今日2度目のチモト切れ。(о´∀`о)
生月では絶対2号ハリスしか使わないのですが。
簡単に切られますね。
皆さん帰り支度を始めたみたいなので私も辞めようと仕掛けを回収してたら何か掛かってます。?
クロではないけどイサキ?
まあまあ重い。

でっかいウマズラでした。^o^
ウマズラなんて何年振りでしょう。

2時45分に土肥さんが迎えに来ました。
なんとなく早く来そうだったので早めに辞めて良かったです。



地クロ42センチ。


オナガ40センチ。

レギュラーサイズのクロ4匹のうち、丸々したやつを2匹お持ち帰り。
イサキは10匹以上釣れました。
やはり場所がチョンボリだったので少々厳しかったですね。(о´∀`о)
今回、嫁さんも居ないので解体作業が大変なのでお持ち帰りは控えめでした。^o^
やっぱり生月は楽しいですね。( ^ω^ )
次の釣行は来月になりそうです。
ちょうど嫁さんも、娘の引っ越しの準備で金曜日から日曜日まで大阪に居るので1人で家でゴロゴロするのも面白くないので釣行を計画。^o^
いつもの様にKさんにも連絡したら、本人は行きたくてたまらないみたいでしたが、息子さとイオンに行く約束をしたそうで断念。
今回は久しぶりの単独釣行となりました。
流石に多かったですね〜。
4時出しの1便の人達だけで駐車場が満タンで、隣の空き地に駐車しました。(о´∀`о)
今日は、潮周りも小さいのでどこでも上がれるのは確実ですが、さて単独なのでどこに上げてもらえるか。
もちろん希望は満瀬北ですが。
この辺りは荷物を載せる順番とか、回収時間で決まるのでなんとも言えないところなんです。
今回、あまりにも人が多いのでほんとは後の方で荷物を載せたかったのですが早めに載せました。
これで生月を半時計周りなら満瀬北は絶望です。
( ̄∇ ̄)
やはり船は、鯨島に向かう半時計周り。
小鯨島から船着けが始まって、鯨島ハナレ、大鯨島に行って、満瀬北には年配の方がお乗りになりました。
まあ4時にあの小さな満瀬北に乗って夜明けまで待つのはかなり疲れますからね。
それでも昨年の3月頭に乗った時は2キロにあとちょっとってクロ釣れましたから出来れば今シーズン乗りたいですね。
それだったら単独で行かないといけません。

降りた釣り場はチョンボリ。
長瀬で1人で乗る所と言ったらここしかありません。
まあ、私が長瀬の裏と呼んでいる周辺なら沢山ありますけど。( ̄∇ ̄)
まだ良い方です。^o^

左に長瀬5番からずっと1番まで。

右にトンガリ。
写真のアングルからも分かる通り、高ポイントに挟まれたかなり引っ込んだ釣り場です。
写真では分かりにくいですが、南西の強風が吹いてます。
しかも曇ってて全然予報と違う。
暑いと思ってフード外してきて失敗しました。(о´∀`о)
ここチョンボリでの釣り方は超遠投!
しかし今日は、思いっきり向かい風。
1番でかいウキ付けて遠投してもあっと言うまにウキが目の前に。( ´ ▽ ` )
もちろん遠投してもウキがツケエを引っ張って手前に流れてきてるだけです。
しかしそこは、生月長瀬。
それでも目の前でウキが入って竿引きの当たり!

なのですが。
ここでもやっぱりイサキ。(о´∀`о)
はっきり言って、この普通サイズのイサキはクロ釣りの餌取りでしかありません。
こいつがクロより先にツケエを食べるんです。
今日は、ジャンボイサキ以外はリリース。
それにしても強風を顔面に受けながらの釣り。(´∀`)
撒き餌を全身に浴びての釣りです。
なのでどうせ目の前にウキが戻ってくるなら最初から手前を釣ればいいんです。
ここは生月の長瀬。
そこら辺の釣り場とは違います。
前回の鯨島でも足元でクロが入れ食いしましたから。
竿1本先にウキを投入。
ウキが流れてくる進路に撒き餌。
この作戦が良かったのか?
目の前で全誘導のラインがウキが入る前に走ります。
イサキを5匹ほど釣った後にロッドが一気に海中に突っ込む当たり!!(°▽°)
合わせると重量感とスピード!
間違いなくクロです。^o^
しかもガンガン突っ込んでるのでオナガみたいです。

オナガでした。
40ありそうです。( ^ω^ )
次も中々の重量感。
今度はどっしりと構えて浮いてきません。

40オーバーのクロでした。( ^ω^ )
これは嬉しい!!
次もクロでしたが生月レギュラーにサイズダウン。
^o^
釣り場に水溜まりがあったのでクロをキープします。
相変わらずイサキはポツポツ釣れます。
クロは交通事故的にしか掛かりません。( ̄∇ ̄)
そのうちツケエも取られなくなって。
久しぶりに目の覚める様なアタリ!
引きは間違いなくオナガでしたが。
痛恨のチモト切れ。( ´ ▽ ` )
またすぐウキが入って!
これも40オーバーのクロか!
って思ってたら良く引くのですが、何故か沖で浮いて来て?(゚∀゚)

45オーバーの綺麗な寒おチヌ様でした。(о´∀`о)
寒チヌも食べれば美味しいんですがね〜。
解体するのが面倒なので優しくリリース。
珍しくハリが唇に掛かってました。
それにしても4、5番の釣り人の竿が見えるのですがずっと曲がり放し。(°▽°)
まあイサキも相当釣ってるのでしようが、明らかに良型のクロの引きも何度も見ました。
あれは相当釣ってますね。
トンガリの釣り人は苦戦してたみたいです。
あそこは右にウキが流れると右に大きなハエ根があるので流せないんですよね。
トンガリの釣り人が1時回収で帰るみたいです。
私も状況的に厳しいので帰ってもいいかなって思ったのですが。
どうしても後1匹40オーバーが欲しい。
オナガでも地クロでもいいので。
そう考えてたら目の前でロッドが一気に海面に突っ込みました!
よっしゃーって思ったらフワ〜って重量感がなくなって。
今日2度目のチモト切れ。(о´∀`о)
生月では絶対2号ハリスしか使わないのですが。
簡単に切られますね。
皆さん帰り支度を始めたみたいなので私も辞めようと仕掛けを回収してたら何か掛かってます。?
クロではないけどイサキ?
まあまあ重い。

でっかいウマズラでした。^o^
ウマズラなんて何年振りでしょう。

2時45分に土肥さんが迎えに来ました。
なんとなく早く来そうだったので早めに辞めて良かったです。



地クロ42センチ。


オナガ40センチ。

レギュラーサイズのクロ4匹のうち、丸々したやつを2匹お持ち帰り。
イサキは10匹以上釣れました。
やはり場所がチョンボリだったので少々厳しかったですね。(о´∀`о)
今回、嫁さんも居ないので解体作業が大変なのでお持ち帰りは控えめでした。^o^
やっぱり生月は楽しいですね。( ^ω^ )
次の釣行は来月になりそうです。
Posted by 88! at 13:27
│クロ釣り