2024年04月15日
2024/04/14 生月長瀬5番釣行3バラシでボロボロ(о´∀`о)
めちゃめちゃベタベタの予報で、これは行くしかないと思い、せっかくなのでいつものK氏に誘いのメールをしたら、息子さんのバスケの試合があるので行きたいが行けないと。
次の21日に行きませんかと提案があり、まあそれならば次の日曜日にしようかととりあえず決定したのですが、週間予報を見たらイマイチの天気。( ´ ▽ ` )
やはり釣りは行ける時に行った方が良いと判断して単独で行く事にじした。
出港時間は4時、まるでシーズン真っ只中って位の釣り人の数。(°▽°)
船の上は足の踏み場もないほどの荷物を載せて出港。
今回単独なので上がれる釣り場は限られてます。
満瀬の北は小さいクロが沸いてるらしいので、できれば長瀬に行きたい。
しかし長瀬だったらチョンボリしかありません。
船は小鯨島から船付け、鯨島のハナレも乗せます。
次に満瀬、満瀬北では呼ばれず船は長瀬へ。
長瀬鷹の巣から瀬付けが始まって、いよいよチョンボリ、残念ながら他の釣り人が乗った後に、4、5番に知らないおじさん。私もおっさんですが。( ̄∀ ̄)
もちろん私よりかなり年上の高齢の方と上礁。

左2、3番方面。

右にチョンボリ、トンガリ方面。

明るくなって釣り開始!
夜明けが早くなって6時半前には釣りが出来ます。
とりあえず遠投から。
早速やっぱりのイサキ。( ̄∇ ̄)
小さいのでリリース。
次もイサキ。( ´ ▽ ` )
沖はイサキが沸いてると思い手前を狙う事に。
しかし何の反応も無く、ツケエも付いたまま。( ̄∇ ̄)
私が釣り始めて30分以上経ってからおじさんも釣り開始。(°▽°)

左の高台ではなく私のすぐ下。( ̄∀ ̄)
こうなると私も右にずれなければいけません。
足場がめちゃくちゃ悪い場所で、慣れない左手で撒き餌を撒かなくてはいけなくなりました。(о´∀`о)
手前は反応無しなので中間をやる事に。
やはりクロは完全に終わったのか?
ふと右のチョンボリの方に目をやると、釣り人の竿が大きく曲がってます。
かなりの大物みたいです。
数分のやり取りの後、無事タモに収まったのは良型のクロ。(°▽°)
型の良いクロが居た事に安心。
良いな〜とか思ってたら。
いきなり強烈な竿引き‼︎
油断してのされそうになったのでリールのレバーをフリーに。(°▽°)
凄い引きで、竿をためても更に曲げられます。( ´ ▽ ` )
少しずつ竿を起こしてもまた潜られます。
そうこうしてる時にバレました。(о´∀`о)
また外れた!
って思ったらチモトから切れてました。
何か分かりませんが、瀬ズレではなくチモト切れと言う事はオナガ?
また10分もしないうちにまた同じ当たり‼︎
2回目もチモトからきられました。(о´∀`о)
バッグの中にたしか3号ハリスを入れていたはず。
3号ハリスに、飲まれない様に持っている1番大きいグレバリ8号をセット。
それが掛かるのを待ちます。
そうこうしてるうちに今日初めてのクロ。
32センチほどの丸々とした地クロ。
ハリス3号、はり8号でも普通に釣れるんだな〜と納得
土肥さんの船が9時半頃見回りに来てた時に、そいつが来ました!
ハリス3号だったら大丈夫だと今回は強気にやり取り
が!(゚∀゚)
なんと!やっぱりのチモトから切られました。( ´ ▽ ` )
こりゃダメだって諦めて仕掛けを元に戻しました。
食いが渋いのか何なのかわかりませんが、ウキが入ったまま竿に乗らないんですよね。
それがクロなのか餌取りなのか分からないんです。
しかし、やっぱり竿に乗った時しか掛からないんです
ツケエもムキミ、生、加工と3種類使ってみましたが
生が1番食いが良くて、ムキミは吐き出してたみたいです。
35センチ位のオナガを掛けた時に引きが似てたのでやっぱりバラシた獲物は了型のオナガだと確信しました
オナガにハリを飲まれないかは運ですね。

今回も全くの不完全燃焼でした。(о´∀`о)

遠くから土肥さんが回収。
それにしてもチョンボリに上がってた釣り人は、終始竿が曲がってクロをバンバン掛けてました。
流石に隣であれだけ釣られたらへこみますね。(´∀`)
回収の時に話を聞いたら、やはり相当バラシたらしくてタモ入れ寸前で良型バラシたらしいです。
やはり正体はオナガだそうで、港でクーラーから出した魚の中に45センチ位の丸々としたオナガが2枚含まれてました。
写真撮影の後、欲しい人持って帰っていいですよって置いていかれました。
船長とも話しをしてのですが、長瀬は1番以外は全てどこでも均一に釣れる事があまりないそうです。
今回トンガリも見てた感じイマイチでしたし、2、3番も大きいのが1匹だけで後は全然だったそうです。
チョンボリがずば抜けて釣れてましたね。
あんなのを見るとやはりまた行きたくなりますね。
生月これからオナガが面白いかも。^o^
今週も天気次第ですが生月釣行予定してます。


情けない釣果です。( ̄∀ ̄)
次の21日に行きませんかと提案があり、まあそれならば次の日曜日にしようかととりあえず決定したのですが、週間予報を見たらイマイチの天気。( ´ ▽ ` )
やはり釣りは行ける時に行った方が良いと判断して単独で行く事にじした。
出港時間は4時、まるでシーズン真っ只中って位の釣り人の数。(°▽°)
船の上は足の踏み場もないほどの荷物を載せて出港。
今回単独なので上がれる釣り場は限られてます。
満瀬の北は小さいクロが沸いてるらしいので、できれば長瀬に行きたい。
しかし長瀬だったらチョンボリしかありません。
船は小鯨島から船付け、鯨島のハナレも乗せます。
次に満瀬、満瀬北では呼ばれず船は長瀬へ。
長瀬鷹の巣から瀬付けが始まって、いよいよチョンボリ、残念ながら他の釣り人が乗った後に、4、5番に知らないおじさん。私もおっさんですが。( ̄∀ ̄)
もちろん私よりかなり年上の高齢の方と上礁。

左2、3番方面。

右にチョンボリ、トンガリ方面。

明るくなって釣り開始!
夜明けが早くなって6時半前には釣りが出来ます。
とりあえず遠投から。
早速やっぱりのイサキ。( ̄∇ ̄)
小さいのでリリース。
次もイサキ。( ´ ▽ ` )
沖はイサキが沸いてると思い手前を狙う事に。
しかし何の反応も無く、ツケエも付いたまま。( ̄∇ ̄)
私が釣り始めて30分以上経ってからおじさんも釣り開始。(°▽°)

左の高台ではなく私のすぐ下。( ̄∀ ̄)
こうなると私も右にずれなければいけません。
足場がめちゃくちゃ悪い場所で、慣れない左手で撒き餌を撒かなくてはいけなくなりました。(о´∀`о)
手前は反応無しなので中間をやる事に。
やはりクロは完全に終わったのか?
ふと右のチョンボリの方に目をやると、釣り人の竿が大きく曲がってます。
かなりの大物みたいです。
数分のやり取りの後、無事タモに収まったのは良型のクロ。(°▽°)
型の良いクロが居た事に安心。
良いな〜とか思ってたら。
いきなり強烈な竿引き‼︎
油断してのされそうになったのでリールのレバーをフリーに。(°▽°)
凄い引きで、竿をためても更に曲げられます。( ´ ▽ ` )
少しずつ竿を起こしてもまた潜られます。
そうこうしてる時にバレました。(о´∀`о)
また外れた!
って思ったらチモトから切れてました。
何か分かりませんが、瀬ズレではなくチモト切れと言う事はオナガ?
また10分もしないうちにまた同じ当たり‼︎
2回目もチモトからきられました。(о´∀`о)
バッグの中にたしか3号ハリスを入れていたはず。
3号ハリスに、飲まれない様に持っている1番大きいグレバリ8号をセット。
それが掛かるのを待ちます。
そうこうしてるうちに今日初めてのクロ。
32センチほどの丸々とした地クロ。
ハリス3号、はり8号でも普通に釣れるんだな〜と納得
土肥さんの船が9時半頃見回りに来てた時に、そいつが来ました!
ハリス3号だったら大丈夫だと今回は強気にやり取り
が!(゚∀゚)
なんと!やっぱりのチモトから切られました。( ´ ▽ ` )
こりゃダメだって諦めて仕掛けを元に戻しました。
食いが渋いのか何なのかわかりませんが、ウキが入ったまま竿に乗らないんですよね。
それがクロなのか餌取りなのか分からないんです。
しかし、やっぱり竿に乗った時しか掛からないんです
ツケエもムキミ、生、加工と3種類使ってみましたが
生が1番食いが良くて、ムキミは吐き出してたみたいです。
35センチ位のオナガを掛けた時に引きが似てたのでやっぱりバラシた獲物は了型のオナガだと確信しました
オナガにハリを飲まれないかは運ですね。

今回も全くの不完全燃焼でした。(о´∀`о)

遠くから土肥さんが回収。
それにしてもチョンボリに上がってた釣り人は、終始竿が曲がってクロをバンバン掛けてました。
流石に隣であれだけ釣られたらへこみますね。(´∀`)
回収の時に話を聞いたら、やはり相当バラシたらしくてタモ入れ寸前で良型バラシたらしいです。
やはり正体はオナガだそうで、港でクーラーから出した魚の中に45センチ位の丸々としたオナガが2枚含まれてました。
写真撮影の後、欲しい人持って帰っていいですよって置いていかれました。
船長とも話しをしてのですが、長瀬は1番以外は全てどこでも均一に釣れる事があまりないそうです。
今回トンガリも見てた感じイマイチでしたし、2、3番も大きいのが1匹だけで後は全然だったそうです。
チョンボリがずば抜けて釣れてましたね。
あんなのを見るとやはりまた行きたくなりますね。
生月これからオナガが面白いかも。^o^
今週も天気次第ですが生月釣行予定してます。


情けない釣果です。( ̄∀ ̄)
Posted by 88! at 08:24
│クロ釣り