2024年11月10日
2024/11/10 今シーズン初めての生月長瀬で撃沈⤵︎(о´∀`о)
今シーズン平戸の近場に行ってそろそろ生月にも行きたいと思ってたのですが。
今回も土肥さんに金曜日に電話入れたら、すでに1便はルアーのお客さんで満タンだとか。(о´∀`о)
土肥さんのシステムは基本1便は生月、2便は近場ですので。
今回も近場と言う事になりました。( ̄∀ ̄)
5時前に土肥さんに到着。
相変わらず正規の駐車場は満タン。
臨時の駐車場へ。
K氏はすでに来てました。
5時半前に船が到着。
船長に生月に行けないならビシャゴにって言ったら予約が入ってると。
2時回収で良いなら長瀬に行けるけど釣れてないんだよね〜と。
K氏にどうするって相談したら生月に行きたいと。
それじゃあ行ってみようかって事になりました。
場所は長瀬の2番。
もちろん2番の本命ポイントは私が頂いて、K氏には右の釣りにくいポイントに入ってもらいました。^o^
こういう事ができるからK氏は良いんですよね〜。
他の人なら良い場所をつい譲ってしまいます。^o^
良い感じに左斜め前方に潮が流れてます。
その流れに仕掛けを乗せたら1投目から竿引きで33センチ位のオナガ。
これはこのサイズのオナガが入れ食いか〜。
本当は地クロが良いんだけどな〜。^o^
とか思ってたら。
全く釣れなくなりました。( ̄∇ ̄)
餌取りもコツパもです。
ツケエも付いたまま。

あまりにも釣れないので、2番の本命ポイントを開けて左の1番向きのワンドの高台に移動。

こちらも全く変わらず。( ̄∀ ̄)

たまらずワンドを釣ってみたら手のひらサイズのクロ
(о´∀`о)
そうこうしてたらこちらに入って良いですか?
ってK氏。
本命ポイント取られました。(о´∀`о)
ここで9時になったので船長から提案のあったトンガリに私だけ瀬替わり。

トンガリです。
ルアーマンの方と入れ替わりました。
4番とチョンボリの方も全く竿が曲がってません。
トンガリだけ釣れる事はまずないでしょう。(о´∀`о)
ツケエが残ったまま時間だけが過ぎていきます。
それまでパラパラ降っては止んでいた雨が、12時過ぎてから本降りになりました。
魚は釣れないし、雨は酷いしまさに修行です。
まあ夜じゃないだけまだましですが。
皆さん雨にも負けず頑張ってらっしゃいます。
私も同じ。
もしかしたら1発来るんじゃないかと仕掛けを打ち返します。
あまりに釣れないのでハリス1、5号、ハリも6号まで落としてます。
潮が左に流れ出したかなって思ったら久しぶりの竿引き!
30オーバーのオナガ。
続けてもう1匹。^o^
やっと時合が来たかって思ったらまた潮が止まって沈黙。( ̄∀ ̄)
1時15分、何事もなく納竿。

唯一トンガリで良かった事は、この雨宿りする場所があった事です。
お陰で回収の船が来るまで快適でした。^o^

それとこのがまかつのバッカンボード。
めちゃくちゃ優れ物ですよ。

結局雨の中頑張って33センチ位のオナガ3匹のみ。
(о´∀`о)
今回言い訳ではないのですが、何となく海の色が悪かったって気がします。
濃紺じゃなく少し茶色っぽかったです。
イサキが居ないとクロも居ないって事ですかね。(´∀`)
まあ釣りは自然相手ですからこんなことはしょっちゅうです。(o^^o)
とりあえず生月が本調子になるまで平戸の近場でお茶を濁すつもりです。( ̄▽ ̄)
今回も土肥さんに金曜日に電話入れたら、すでに1便はルアーのお客さんで満タンだとか。(о´∀`о)
土肥さんのシステムは基本1便は生月、2便は近場ですので。
今回も近場と言う事になりました。( ̄∀ ̄)
5時前に土肥さんに到着。
相変わらず正規の駐車場は満タン。
臨時の駐車場へ。
K氏はすでに来てました。
5時半前に船が到着。
船長に生月に行けないならビシャゴにって言ったら予約が入ってると。
2時回収で良いなら長瀬に行けるけど釣れてないんだよね〜と。
K氏にどうするって相談したら生月に行きたいと。
それじゃあ行ってみようかって事になりました。
場所は長瀬の2番。
もちろん2番の本命ポイントは私が頂いて、K氏には右の釣りにくいポイントに入ってもらいました。^o^
こういう事ができるからK氏は良いんですよね〜。
他の人なら良い場所をつい譲ってしまいます。^o^
良い感じに左斜め前方に潮が流れてます。
その流れに仕掛けを乗せたら1投目から竿引きで33センチ位のオナガ。
これはこのサイズのオナガが入れ食いか〜。
本当は地クロが良いんだけどな〜。^o^
とか思ってたら。
全く釣れなくなりました。( ̄∇ ̄)
餌取りもコツパもです。
ツケエも付いたまま。

あまりにも釣れないので、2番の本命ポイントを開けて左の1番向きのワンドの高台に移動。

こちらも全く変わらず。( ̄∀ ̄)

たまらずワンドを釣ってみたら手のひらサイズのクロ
(о´∀`о)
そうこうしてたらこちらに入って良いですか?
ってK氏。
本命ポイント取られました。(о´∀`о)
ここで9時になったので船長から提案のあったトンガリに私だけ瀬替わり。

トンガリです。
ルアーマンの方と入れ替わりました。
4番とチョンボリの方も全く竿が曲がってません。
トンガリだけ釣れる事はまずないでしょう。(о´∀`о)
ツケエが残ったまま時間だけが過ぎていきます。
それまでパラパラ降っては止んでいた雨が、12時過ぎてから本降りになりました。
魚は釣れないし、雨は酷いしまさに修行です。
まあ夜じゃないだけまだましですが。
皆さん雨にも負けず頑張ってらっしゃいます。
私も同じ。
もしかしたら1発来るんじゃないかと仕掛けを打ち返します。
あまりに釣れないのでハリス1、5号、ハリも6号まで落としてます。
潮が左に流れ出したかなって思ったら久しぶりの竿引き!
30オーバーのオナガ。
続けてもう1匹。^o^
やっと時合が来たかって思ったらまた潮が止まって沈黙。( ̄∀ ̄)
1時15分、何事もなく納竿。

唯一トンガリで良かった事は、この雨宿りする場所があった事です。
お陰で回収の船が来るまで快適でした。^o^

それとこのがまかつのバッカンボード。
めちゃくちゃ優れ物ですよ。

結局雨の中頑張って33センチ位のオナガ3匹のみ。
(о´∀`о)
今回言い訳ではないのですが、何となく海の色が悪かったって気がします。
濃紺じゃなく少し茶色っぽかったです。
イサキが居ないとクロも居ないって事ですかね。(´∀`)
まあ釣りは自然相手ですからこんなことはしょっちゅうです。(o^^o)
とりあえず生月が本調子になるまで平戸の近場でお茶を濁すつもりです。( ̄▽ ̄)
Posted by 88! at 19:04
│クロ釣り