2024年10月27日
2024/10/27 平戸ビシャゴで撃沈⤵︎(о´∀`о)
今日も行って来ました。
前回のバラシが悔しくて悔しくて。
今回もルアーのお客さんが多くて。
2番船です。
5時過ぎに出港しました。

湾から出てすぐの。

黄色の◯が前回乗ったビシャゴの平瀬。
今日はビシャゴに上がりました。
平瀬は1番船で底物の方が上がってました。

1番先端の畳1畳半位の小さな岩です。
下りた時は最満潮の潮止まりでしたのでそれ以上、上がる心配はなかったのですが、ちょっと大丈夫って感じでした。
もちろんまだ真っ暗でしたし。

バッグをクーラーの上に、ロッドケースを待ったまま
明るくなるのを待ちました。( ´ ▽ ` )
この狭さは満瀬の北以上です。( ̄∇ ̄)
時折来るしぶきで磯シューズはすでにびしょびしょ。
( ´ ▽ ` )

クーラーとロッドケースをロープで固定しておかないと流されたそうでした。

後ろがこれで。( ̄∇ ̄)

前はこんな感じ。(о´∀`о)
激狭。
それでも目の前を前回の潮が流れれば、型の良いクロが入れ食いかも?
前回バラした大物も来るかも?

って思ってグレ競技遠征スペシャル2号を持ってきました。^o^
リールもいつもはシマノですが、今日は3号ラインを巻いたダイワです。
道糸3号、ハリスは激安ピンクラインの3号。
ここでこれか!
ってタックル。
男女の昼釣りタックルです。( ̄∇ ̄)
で。
結果から言うと全く必要ありませんでした。(о´∀`о)

右隣りに前回上がった平瀬。

正面は生月。

左に生月大橋。
今回生月大橋の方に流れる潮を期待しましたが、最後まで流れませんでした。

30センチ位の地クロ。

33センチ位のオナガ。

おチヌ様も登場しましたが、苦労して飲んだハリを外してあげて優しくリリース。
今日は潮が悪かったのかイサキがさっぱりでした。
それとクロの活性も悪かったですね。

12時に納竿。

雨もなんとかもちました。

魚は全てお隣さんへ。
次回は11月10日予定です。
Posted by 88! at 17:24
│クロ釣り